資料請求/お問い合わせ

平屋モデルハウス 福富の家

スタッフブログ

11月の完成見学会/後藤蓉子

こんばんは。広報の後藤です。 今年最後の完成見学会の予約受付を開始しました! 今回は3日間限定ですので、ぜひお早目にご予約頂けますと幸いです。 11/18(金)・19(土)・20(日)  ①10:00 ②11:30 ③1…

2022/10/27

hyggelig / 松本拓也

ワークスペースの造作工事が進んでいます。お客様への提案をする時、我が家のカウンターも、もう少し広ければといつも羨ましく思います。 今回は据え置き型ではなく、仕上げより先行する造り付けとなります。本棚の側板と天井の納まりが…

2022/10/25

断熱工事 / 松本拓也

断熱工事が終わりました。床の断熱は大引間にセルロースファイバーを吹き込み、今回は付加断熱として根太間にフェノールフォームを敷設しています。 高性能断熱材で一度に断熱するよりも少し手間がかかりますが、断熱材に木材が入る事に…

2022/10/23

仕上がり前/宮嶋陽子

外観は、漆黒の焼杉板張り。 秋晴れの空にはえる、粋で趣きある佇まいになる予定です。 仕上がりがとても楽しみです。 ↑建物の顔 ↑リビング天井 ↑造作家具

2022/10/18

補助手摺 / 松本拓也

田中棟梁に補助手摺のサンプルを作ってもらい、お客様に握りやすい直径を選んで頂きました。今回は32mmに決定しました。直径だけでなく身長に合った高さもご確認頂きました。 廻り階段の補助手摺や玄関ホールの掴まり棒など、高さ方…

2022/10/15

塩麹としょうゆ麹づくり、してみませんか?/後藤蓉子

こんにちは、広報の後藤です。 一気に気温が下がり、秋(冬?)らしくなってきましたね。 さて、大人気の手作り酵素食ワークショップ、今月は「塩麹としょうゆ麹づくり」です。私も一緒に参加しますので、ぜひワイワイ楽しく学び、食べ…

2022/10/07

茶室のある暮らし / 松本拓也

茶室は限られた住空間の中で生活スペースと兼用する事が多くなります。専用茶室では無いので過剰に装飾はせず、全体のバランスを良く見ながら計画します。それでも炉や床の位置、素材、作法をお客様に教えてもらいながらつくります。 ま…

2022/10/02

玉野の家 / 松本拓也

セルロースファイバー断熱材の下地シートを設置しています。完成すると見えなくなる所に、家の機能を左右する大切な仕事があります。 開放的な間取りや耐震性の向上の為、登梁工法を採用しています。又、登梁の懐を大きくとり、高断熱化…

2022/09/25

お楽しみ / 野口博美

現場に届いてから、一番乗りで触っていただいたふわふわの羊毛断熱材。 大工さんが1階の床下に、ぎゅうぎゅうに敷き込んでくれました。 断熱材が入ったら、杉材の床板を張ります! 今日は、タイミングよくお客様にお越しいただいたの…

2022/09/24

季節を感じながら/宮嶋陽子

岡山市北区の現場周辺も、稲穂が頭をもたげ、景色は緑色から黄金色へと衣替え中。 長い猛暑を乗り切ったためか、秋らしさにとてつもなく癒されています。 現場では、外部屋根、庇まわりの板金の仕舞いを行い、室内では階段の加工に取り…

2022/09/23