こんにちは。 日本シリーズが終わると急激に秋を感じる小沢です。 ギャラリーの植物も少しずつ秋らしくなってきました。 丸くてトゲトゲの帽子をかぶっているのがクヌギのドングリ、細長くてベレー帽タイプはコナラ、さくらんぼのよう…
2023/11/07
こんにちは! 先日、モデルハウスに使用する構造材の確認のために「しそうの森の木」さんへ行ってきました。 杉の丸太が沢山! 並んでいる軽四と比較するとサイズ感が伝わりますでしょうか? この丸太を乾燥、製材して、家の大切な骨…
2023/11/04
こんにちは。 草刈に明け暮れた夏が過ぎ、福富建設のモデルハウスが着工しました。 しばらく地味な(でも大切な)基礎工事が続きます。 L字型の平面計画になっています。 ギャラリーのすぐ横なので工事の進み具合が良くわかります。…
2023/11/02
こんにちは!あっという間に10月も終わりに近づきました。 さて現在、11/29のモデルハウス上棟に向けて赤木棟梁を中心に「墨付け・手刻み」を行っています。 その様子をご見学頂けます!(予約制・家づくりをご検討中の方に限り…
2023/10/27
こんにちは!広報の後藤です。 この夏開催しておりましたフォトコンテストの結果発表を、インスタライブで行いました。 ご応募頂きましたオーナーの皆様、インスタライブをご覧いただきました皆様、ありがとうございました! ・ 今回…
2023/10/16
こんにちは。本日は大事なご報告です。 この度、福富建設リビングギャラリー隣地に、新たなモデルハウスを建築致します! 福富建設の法人設立50周年記念のプロジェクトです。 . 本日は晴天の下、地鎮祭・着工式を執り行うことがで…
2023/10/06
こんにちは。 昭和の男の三大道楽と言えば「呑む打つ買う」ですね。 三拍子揃った男が打つのは博打ですが、基礎業者はコンクリートを「打ち」ます。 ※語源は検索してみてください。 コンクリートを打つ前には必ず鎮物をチェックしま…
2023/10/03
こんにちは。
2023/10/03
こんにちは。 上棟に向けて準備を進めてきた平屋は、基礎から木工事に一歩前進しました。木工事のスタートは土台からです。 コンクリート基礎の上に桧の土台を敷き、上棟の準備を進めます。 上棟当日は晴天で無事に棟上げができました…
2023/09/28
こんにちは!広報の後藤です。 本日は、完成「後」見学会 ~家族の未来と今を大事に過ごす、こだわりの平屋~ のお知らせです。 今回の見学会は、築2年のお家を実際に訪問して、新築では味わえないリアルな暮らしを体験できる「暮ら…
2023/09/24