やっと、桜が咲いたと思ったら、一気に気温が上がり、桜が散る頃には、また、気温が下がるという、安定しない天候が続いております。水温が上がってこないと、魚たちの活性も上がらないようです。 しかし、釣れた魚は、鮮度もよくて、身…
2022/05/09
お引き渡し日にお施主様にご挨拶させていただくことも棟梁としての大切な仕事です。山﨑君にとっては、初めてのことであり、この貴重な経験を一生忘れることなく、これからも精進して欲しいと思います。
2022/04/05
小さなお施主様と、とても仲良しになった石本棟梁です。お引き渡し日は、おめでたい吉日に相応わしく、素晴らしいお天気になりました。 最高のお天気の中、大変おめでたい吉日でありますが、石本棟梁と小さなお施主様にとっては、少し寂…
2022/04/04
さすが、晴れ男、前日までの雨は、しっかり止んでおりました。 今回は、大きな平屋を上棟いたしました。気が早い話ですが、完成が楽しみです。 かつて、城谷棟梁が施工させていただいたお宅ですが、今回の建物は、もうひとまわり大きい…
2022/03/25
まず、何から始めますか?予算?敷地? まず、実際に完成している かわいい平屋をご覧になりませんか。 ・ 予算の疑問 なにより、敷地の広さ、一体、何坪の土地が必要なのか。 とても、参考になると思います。 ・ 敷地の形は、正…
2022/03/24
南区は、この河津桜が満開になっている場所があります。 もう少し、水面が綺麗だと余計に桜のピンク色が映えるのでしょうが?
2022/03/18
国産の松材の丸太がたくさん搬入されていました。 これから、長い乾燥工程を経て、製材されて、ふくとみの家を支えてくれる、構造材になっていきます。 まさに晴れの国岡山の気候風土にあった、素材であり、乾燥技術だと思います。
2022/03/15
吉備中央町にあり、道の駅、ホームセンターもあり、とても便利な場所にあります。 何だか不思議なテントもありました?
2022/03/14
今月、上棟予定のお客様がご家族で工房に来てくださいました。 赤木棟梁と設計担当の小澤君が説明をさせていただきました。 梁材に記念の手形を押していただきました。 小さなお施主様は、今回参加されませんでした。 上棟の日までお…
2022/03/05
2019年に出版された書籍ですが、まさにウッドショックが起きることを予言していたかの様な言葉が書かれています。 裏面の帯に書かれている文章は、著者の心からの願いかもしれません。
2022/02/28