中国地方の林業の現実 岡山県をはじめ、中国地方の林業の抱えている問題は、なかなか簡単には、解決できないようです。また、今年起きたようなウッドショックが発生するかもしれません。 私たちは、あくまで、日本の木材で無垢の木材で…
2022/12/19
このギャッベも高屋のモデルハウスの雰囲気に随分、馴染んできました。 杉の床、宮崎椅子の家具、それぞれの素材と自然に馴染んできたように思います。
2022/12/18
12月になり、気温もぐっと下がってきました。そんな中、美しい白い花が目にとまりました。 何の花かと思いましたが、サザンカ、山茶花でした。 なかなか、こうして、美しい花でも咲かないと、サザンカ、山茶花の存在さへ気付くことは…
2022/12/13
先日、上棟させていただいた現場に見学希望のお客様をご案内いたしました。現地での説明は、もちろん、赤木棟梁です。 現場見学の後、工房にご案内させていただきました。石本棟梁が上棟予定の建物の構造材を手加工していました。お客様…
2022/12/10
お天気にも恵まれて、まさに上棟吉日となりました。 縁起ものも揃えて、上棟工事開始前にお施主様に赤木棟梁から、ご挨拶をさせていただきました。お施主様から、ご期待と励ましのお言葉をいただき、私自身は、目頭が熱くなる思いでした…
2022/12/07
よく花屋さんに行くわけではありませんが、今回は、妻について、オーグさんにお邪魔しました。 今の時期がどんな花が美しく咲くのかも知らないのですが、とにかく、お店の中は、いろんなカラーに満ち溢れ、こんなにたくさんの種類と色合…
2022/11/07
監督が変われど、選手が変われど、サポーターにとっては、ファジアーノ岡山です。元スポンサーとしては、もう少し長く、夢を見ていたかったかな。
2022/11/01
読書週間に合わせた様に古本まつりが始まっております。なかなか、岡山の街中でも古本屋さんを見かけなくなりました。この古本まつりは、是非、のぞきに行ってみたいと思います。探している本が突然、目の前にあらわれてくれるかもしれま…
2022/10/28
400年近い時代を経て、人の目に触れた大工道具ということになるのでしょうか。 今の時代に大工たちが使っている、「のみ」と同じ形はしていますが、現代で主流になっている片刃ではなく、両刃のようです。いずれにしても、当時の大工…
2022/10/19
年に2回、福富会の会員者の皆さんに福富建設の施工中の現場を安全パトロールしていただきます。 安全パトロールの実施に関しては、福富会副会長のサンベルコの津々が安全担当として、毎回、段取りをしてくださいます。いつも、ありがと…
2022/10/13