資料請求/お問い合わせ

平屋モデルハウス 福富の家

大工さんブログ

浦安の家 大工/石本

2021/07/09

岡山市足守の家  大工-田中

床  根太(地松 42×45 3000 4000 )を加工。 屋根 薪ストーブの煙突の下地 (地松 100×100 1000 )などを製作中です。 <夏の家づくりイベント情報> □7/31(土) 家づくりの「木を知る」見…

2021/07/05

浦安の家 大工/石本

入り口枠、階段の取り付けをしています。 階段は地松、入り口枠は杉材を使っています。 <夏の家づくりイベント情報> □7/31(土) 家づくりの「木を知る」見学会@山渋木材 □7/24(土)~8/8(日) 【見学会】夫婦二…

2021/07/02

岡山市 足守の家

屋根の部材  地松を使って(103×150 1000)転び留め。 登り梁と梁の内間にはめて固定するために加工しています。 <夏の家づくりイベント情報> □7/31(土) 家づくりの「木を知る」見学会@山渋木材 □7/24…

2021/07/01

浦安の家 /大工・石本

一階の床張り工事が、終わりましたこの後、入り口枠、階段を取り付けて行きます。

2021/06/24

足守の家   大工–田中

地松材を加工する。  小屋組の部材などを造り進めています。(地松一等) 良く乾燥してあり、少しヨレが出ています。ヨレ(木のくせ)を直して使えるように加工する。ひとつひとつ手間をかけて家が出来上がります。

2021/06/22

平屋の家  大工–田中

軒裏の下地   桧材を使用しています。杉板を張る下地を製作中です。

2021/06/16

浦安の家 /大工・石本

断熱工事をしています、デコスドライ工法です 新聞紙を木の繊維まで戻して再利用しています、 調湿性に優れ木造建築、自然素材の家に最適です。

2021/06/15

連島の家 「完成見学会」/大工・丹波

“連島の家”完成し、完成見学会を開催しています。 玄関正面の壁板、フェンス、玄関戸は全て 桧を使用しています。 実際に目で見て、木の良さを感じて頂きたい です! 担当した大工も一緒に案内させて頂き…

2021/06/13

地松   大工-田中

屋根下地  地松材を使って転び留め、見切り材を造っています。

2021/06/08